2025年4月2日
株式会社SAI建築社・株式会社Gate
能登半島 志賀町にて「CLTセルユニット」 を使用した
放課後児童クラブ竣工、ユニット設置より1週間で完成。
令和7年3月、(株)SAI建築社、(株)Gate(ともに福岡市)は、ユニット型木製構造体「CLTセルユニット」を活用した富来放課後児童クラブを、能登半島 志賀町にて竣工しました。令和6年の能登半島地震により、志賀町の富来(とぎ)小学校が被災したため、富来中学校へ移転するとともに富来放課後児童クラブ(学童保育)も富来中学校内への配置となりました。
しかし放課後児童クラブは場所確保が難しく、道場や図書館などを使う状況が続いていました。このような中、志賀町では富来中学校に隣接の富来保育園の敷地内に仮設の放課後児童クラブを検討することになりました。
令和6年5月に志賀町富来地区にて木製のユニット工法「CLTセルユニットを」活用した仮設宿泊所の建築を行った(株)SAI建築社、(株)Gateへご相談いただき、放課後児童クラブの仮設施設のプロジェクトが立ち上がりました。
現地工事では加賀木材(株)様や金沢木材協同組合様(ともに金沢市)を中心に、多くの地元職人の方々にご協力いただき、ユニット設置からわずか1週間で完工いたしました。震災後の建築費用の確保が難しい状況を解決するために、みずほ東芝リース(株)北陸支店様のご協力により、一括で費用を負担する必要のない賃貸借契約にて実現しました。
多くの関係者の皆様のご協力により、子供達や保護者のみなさまが安心して通うことのできる放課後児童クラブを建設することができました。
焼杉を使った外壁と入口とテラスに施工性の良いウッドデッキを活用
CLT材を現しで使用し、木に包まれた優しく暖かい空間を実現
外壁側には造作の机やベンチを作り、木育環境も整えました。
今回の放課後児童クラブでは「CLTセルユニット」9台を使用した約115㎡の仮設建築施設です。
ミニキッチンや男女の洗面・トイレも完備しており、ユニットの中は耐震強度3相当の空間となっている上、断熱やサッシも含め設備や耐震性は一般的な住宅と同等以上の居住環境となっております。ユニットは工場内で作ることにより品質の均一化、材料の部材化を行い、現地工事の短工期を実現。被災地の医療施設や仮設施設、住宅や店舗としても活用することができます。
さらに構造だけでなく、外装や内装においても木質化に取り組むことにより、調湿機能、リラックス・癒し効果、子供の活動力を高める効果、免疫力アップや、消臭や抗菌の効果など、科学的検証データで示されており(※)。木や森と触れ合い、木に学び、木と共生することを通して、豊かな心を育む教育 「木育」 にもつながる施設となります。
※建物の内装木質化のすすめ- 科学的データが示す内装木質化の効果-2024年3月発行 公益財団法人 日本住宅・木材技術センターより
工場にて施工された放課後児童クラブにて使用するCLTセルユニット。
※令和7年5月に富来 放課後児童クラブの内覧会を予定しております。
詳しくはお問い合わせくださいませ。
「富来 放課後児童クラブ」の写真を
実例ギャラリーにてご覧いただけます。
こちらをタップ
CLTセルユニットとは
CLTセルユニットは、CLT(Cross Laminated Timber)を用いたモジュール化建築のユニットです。
工場にてユニットの組立てから施工まで行うことにより、短工期の建築を実現することができます。
環境配慮・効率性・快適性・可変性・耐震性を兼ね備えた次世代の建築工法であり、持続可能な
木造建築の発展に貢献できる新しい木造建築です。
✅ 高い強度と耐震性 – CLTの直交積層構造により、強度・剛性に優れた建築が可能。
✅ 工期短縮・施工の簡略化 – 工場でのユニット生産により、現場での作業を最小限に抑えられる。
✅ 環境に優しい – 国産木材の使用でCO₂削減に貢献し、持続可能な建築を実現。
✅ 用途の幅広さ – 住宅・店舗・オフィス・宿泊施設・仮設施設など、さまざまな用途に対応可能。
このプレスリリースに関するお問い合わせ先
株式会社Gate(ゲート)
営業・マーケティング部 担当:三根(みね)
〒814-0171
福岡県福岡市早良区野芥4-45-55
TEL: 092-874-0007
HP: www.cltcellunit.com
E-mail: mine@cltcellunit.com